
一般・小児歯科(むし歯治療)
一般歯科治療・小児歯科治療では、無痛治療とミニマムインタベーション(最小限の処置)をモットーにしています。
誰もが痛いのは嫌いです。歯を削る時の音も好きではないという方が多いはずです。
静脈内鎮静法や、全身麻酔でもしない限り、痛みゼロといった治療はありませんが、様々な歯科医療の進歩により、可能な限り痛みを抑えた治療が可能となっています。
当院では可能な限り痛みを感じず、再発リスクの少ない治療のため、様々な取り組みを行っています。
歯は削れば削るだけ脆くなり、歯の寿命も短くなってしまいます。
そのためには削るべき最低限度の歯質を見極め、その部分のみを丁寧に削る必要がありますがこれは必要な材料と機器がないと難しい場合があります。
マイクロスコープによる治療は肉眼では判断できない、「歯の削る量」の調整が可能です。
三国丘歯科クリニックは「一生涯、あなたの大切な歯を残す」を目指し、治療に必要な器材を整えております。
削った部分を補うための治療も一生涯のお口の健康を左右します。
患者様とのコミュニケーションを大切にし、患者様のライフスタイルやお口の状況に合わせたご提案をいたします。
保険治療だけでなく、残った自分の歯とより適合の良い、二次むし歯のリスク低減が期待できる「セラミック治療」に対応しております。
表面麻酔を使用し、極細の注射針、麻酔液を体温と同じにする、などの痛みを抑えた治療の工夫をしております。
表面麻酔
極細の注射器
表加熱器
むし歯は進行の度合いによってC0(シーゼロ)からC4(シーフォー)までの5段階に分類されます。
進行すればするほど治療が難しくなり、歯を失うリスクも高まります。
歯の表面(エナメル質)がわずかに白く濁る程度の状態です。痛みはなく、自覚症状もほとんどありません。
この段階であれば、適切な歯みがきやフッ素塗布により、再石灰化が期待できます。
エナメル質が少し溶け、茶色や白濁した部分が見られる状態です。まだ痛みはありませんが、放置すると進行するため、早めの治療が大切です。初期のむし歯であれば、フッ素塗布や歯科医院でのクリーニングで進行を防ぐことができます。
むし歯がエナメル質の内側にある象牙質まで達した状態です。冷たいものや甘いものを食べたときにしみることがあります。この段階では、むし歯部分を削って詰め物(レジンやインレー)で治療します。
むし歯が歯の内部にある神経(歯髄)にまで達した状態です。強い痛みを感じることが多く、放置すると神経が壊死し、痛みが一時的に収まることもありますが、さらに悪化すると根の先に膿が溜まる可能性があります。この場合、神経を取り除く「根管治療」が必要になります。
歯の大部分が溶け、根の部分だけが残った状態です。神経が死んでしまうため、痛みを感じないこともありますが、細菌感染が進むと歯ぐきが腫れたり、強い痛みが再発したりすることがあります。多くの場合、抜歯が必要となり、ブリッジや入れ歯、インプラントによる治療が選択されます。
むし歯は、主に「細菌」「糖分」「歯の質」の3つの要因が関わり、時間の経過とともに発生します。
細菌が糖分を分解して酸を作り出し、その酸が歯を溶かす(脱灰)ことでむし歯が進行します。時間が経つと再石灰化が追いつかなくなり、歯がダメージを受けます。
口腔内には多くの細菌が存在し、その中でも「ミュータンス菌」がむし歯の主な原因となります。この菌は糖分を栄養源にし、酸を作り出します。
お菓子やジュース、パンなどに含まれる糖分がミュータンス菌のエサとなります。食後に糖分が残っていると、細菌が活発に活動し、酸を産生します。
エナメル質が強いほど、むし歯になりにくくなります。フッ素を取り入れたり、適切な歯みがきを行うことで、歯の質を強くすることができます。
むし歯は早い段階で治療すれば、痛みも少なく、費用や治療回数の負担も軽減できます。定期的な歯科検診を受け、むし歯を予防することが大切です。違和感を感じたら、早めに歯科医院を受診しましょう。
また、むし歯にならないためには「予防歯科」が重要です。歯科医院での定期検診やクリーニングを受けることで、むし歯の発生を未然に防ぐことができます。特に、歯の表面に付着した歯垢や歯石を取り除くことは、むし歯だけでなく歯周病の予防にもつながります。
さらに、フッ素塗布やシーラント処置などの予防処置を受けることで、むし歯に強い歯を作ることができます。特にお子さまの場合、成長期の歯を守るために定期的なチェックを受けることが大切です。
日常生活では、正しい歯みがきの習慣を身につけ、バランスの良い食生活を心がけることもむし歯予防には欠かせません。甘いものの摂取を控え、食後にはしっかり歯を磨くことが大切です。
むし歯は治療するよりも、予防する方がずっと簡単で負担も少なくて済みます。定期的な歯科検診と適切なセルフケアを組み合わせ、健康な歯を長く維持していきましょう。
根管治療とはむし歯が歯の神経(歯髄)にまで及び、神経が通ていた「根管」の中をキレイにする治療です。
三国丘歯科クリニックでは歯科用CTやマイクロスコープを用いた精密根管治療(マイクロエンド)を行っています。
歯の根はとても細く、肉眼で確認ながらの治療ではむし歯がとりきれないこともあります。
その場合、せっかく歯の神経を抜いて治療しても再発してしまうリスクが格段に上がります。
一度歯の根までむし歯が及んだ歯は治療していない歯よりももろく、根管治療を繰り返すといずれ歯が割れ、抜歯にいたることもあります。
「一生涯、あなたの大切な歯を残す」をコンセプトとしている三国丘歯科クリニックだからこそ少しでもその可能性を下げる治療を提供しています。