電話
WEB予約
アクセス
Instagram

インプラント治療

インプラントとセラミックの違いとは?それぞれのメリットとデメリットも解説

 
歯の治療にはさまざまな方法がありますが、その中でも「インプラント」や「セラミック」は耳にしたことがある方も多いかもしれません。どちらも口元の美しさや機能性を高めるために行われますが、具体的な違いをご存じですか?
今回は、インプラントとセラミックの違いとそれぞれの特徴、メリットとデメリットを合わせて解説します。
 

1. インプラントとセラミックの違い

インプラントとセラミックは、目的や治療の内容が異なります。それぞれの特徴を以下に解説します。

①インプラント

インプラント治療は、歯を失った部分に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療です。歯がない部分を補うための治療で、特に噛む機能を回復することを目的としています。

②セラミック

セラミック治療は、むし歯などで失われた歯を美しく修復するための治療です。セラミックという素材を使った詰め物や被せ物で、歯の見た目や歯の形を整えます。主に歯が残っている場合に行われる治療方法です。
 
主な違いは以下の通りです。

①治療の目的

インプラントは歯がない部分の機能を回復するための治療で、セラミックは歯の形や見た目を美しく整えるための治療です。

②治療の範囲

インプラントは歯根から治療を行うのに対し、セラミックは歯冠部分のみを治療します。

③適応の条件

インプラントは歯を完全に失った場合に適用されますが、セラミックは歯が残っている場合に行われます。
 

 

2. インプラントの治療ステップとメリット、デメリット

インプラント治療は以下のステップを経て行われます。

①診断と治療計画

顎の骨の状態や口腔全体を確認し、治療計画を作成します。

②インプラント埋入手術

チタン製のインプラントを顎の骨に埋め込む手術を行います。

③治癒期間

骨とインプラントが結合するまで1.5~3ヶ月の治癒期間を設けます。

④人工歯の装着

最終的に人工歯(セラミック歯やジルコニア歯)を装着し、治療が終了します。

インプラントのメリットとデメリットを解説します。

①メリット

・長期的な耐久性が期待できる
・天然歯に近い機能を回復できる
・他の歯を削らなくて良い

②デメリット・注意点

・手術が必要であるため、身体的な負担がかかる
 
インプラントは、機能性を重視したい方に向いている治療法です。

 

3. セラミックの治療ステップとメリット、デメリット

セラミック治療は、以下のような流れで進行します。

①診察と診断

歯の状態を確認し、セラミック治療が適しているかを診断します。

②歯の形成と型取り

詰め物や被せ物を装着しやすいように歯を削り、型取りを行います。

③セラミックの作製

型をもとにセラミックを作製します。この工程では、色や形が自然に見えるように調整されます。

④装着

完成したセラミックを歯に装着します。接着後の噛み合わせも確認されます。

セラミックのメリットとデメリットを解説します。

①メリット

・保険治療に比べて精度が高く、むし歯の再発のリスクが少ない
・セラミック表面に汚れが付着しにくいため、むし歯や歯周病になりにくい
・自由診療のため、型取り、接着剤すべてを高品質なものを使用できる
・天然歯に近い見た目を再現できる
・金属アレルギーのリスクがない
・銀歯だと起こる歯茎への着色が起こらない

②デメリット・注意点

・強い力が加わると割れる可能性がある
・保険適用の材料に比べて高額になることがある
・セラミックの強度を保つために歯を多く削ることがある

セラミックは、見た目の美しさを重視したい方や金属を使いたくない方に適した治療法です。

 

4. 堺市の歯医者 三国丘歯科クリニックのインプラント治療

堺市の歯医者 三国丘歯科クリニックのインプラント治療は、傷口を最小限に抑えながら短時間で適切な位置にインプラント体を入れるために、また、血管や神経などの位置を確認しながら手術を行うために、「XガイドⅡ 3Dナビゲーションシステム」を導入しています。

三国丘歯科クリニックではインプラント治療に注力し、以下3つのインプラント治療が可能です。

①抜歯即時埋入

歯を抜いた直後にインプラント手術をする方法です。歯や歯ぐき、あごの骨の状態などが良好な場合に適応することができ、歯のない期間を短くすることで歯肉や顎の骨の吸収を防ぎます。

②フラップレス埋入

歯肉の切開(フラップ)を行わないインプラント手術です。歯科用CTなど専門の機器や技術が求められ、対応できる歯科医院が限られたインプラント治療法です。

③インプラント即時荷重

手術当日から噛めるようにするため、インプラント体を埋入する手術と同時に仮歯を入れるインプラント手術です。

インプラントの上に装着する人工の歯はセラミックの中でも強度が高く、汚れが付着しにくいとされるジルコニアを取り扱っています。
歯の形を決めるために行う口の中の型取りは、短時間で不快感が少なくなるよう、従来のゴム状の素材を口に入れる方法ではなく、口腔内スキャナーを使用したデジタルシステムを活用しています。

歯を失った場合の治療法には「ブリッジ」「入れ歯」もあります。ただし、周りの歯への影響を考え、一生涯快適な食生活を送るために、「インプラント」は最も良い選択肢と三国丘歯科クリニックは考えています。
保険適用外の治療ではありますが、堺市の歯医者 三国丘歯科クリニックは「長い目でみて後悔のない治療」をコンセプトに、使用する歯科材料にこだわり、国内外の技術を応用した低侵襲で長持ちするインプラント治療で費用以上の価値をご提供できるよう努めています。

 

まとめ

インプラントとセラミックは、歯科治療においてそれぞれ異なる役割を担っています。インプラントは失った歯を補い、機能性と耐久性を重視した治療法として選ばれます。一方で、セラミックは自分の歯がある場合に、見た目の美しさを重視した治療法として多くの方に選択されています。

治療法を選ぶときは、歯科医師と相談して自分に合った方法を決めることが大切です。また、治療後のケアも、治療の成果を長持ちさせるために欠かせません。

堺市の歯医者 三国丘歯科クリニックでは、精密な診断と丁寧なサポートで、患者さん一人ひとりに適切な治療法をご提案します。
堺市の堺市駅・堺東駅周辺でインプラントやセラミック治療をご検討中の方は、三国丘歯科クリニックまでご相談ください。
 

監修:理事長/院長 山本 英樹

経歴:
大阪府立 三国丘高校 卒業
大阪大学 歯学部 卒業
平成17年 大阪府下 インプラントセンター勤務
平成22年 三国丘歯科クリニック 開設
平成26年 医療法人英歯会 理事長就任
令和 6年 MID-G役員就任

その他受賞歴:
MID-Gマニュアルコース MVP
日本臨床歯科CADCAM学会 最優秀会員発表アワード
日本臨床歯科CADCAM学会認定医